ボーネルンド キドキド

キドキド たまプラーザ テラス店 ブログ

キドキドでボードゲームのお部屋

カテゴリー:お知らせ

  • LINE
  • シェアする
キドキドでボードゲームのお部屋

みなさんこんにちは。 みなさん、今年は桜を見ることができましたか?たまプラーザの桜もとても綺麗に咲いていました。 もう、だいぶ散ってしまいましたが、季節の変わり目を感じることができます。 キドキドの中にも少し変化がありましたので、今日からのブログは数回にわたり、キドキド場内をお見せしていきたいと思います。 本日ご紹介させていただくのは、ボードゲームのお部屋です。 オーチャード・トイ社の遊具がずらりと並んでいるお部屋に…続きを読む

サプライズイベント”プラネットボール競争”

カテゴリー:イベント報告

  • LINE
  • シェアする
サプライズイベント”プラネットボール競争”

みなさんこんにちは。 先日、キドキドに新しいボールが登場しました。そのボールの名前は”プラネットボール” 直径50cmほどで地球儀がデザインされています。 中には空気が入っているのでビーチボールのようにポンポン投げることも出来ます。 このプラネットボールを使ってエアートラックの上でイベントが開催されていたので その様子をお届けします。 まずは、からだをあたためるためにもみんなでボール送り。 1列になってボールを持った…続きを読む

キドキドで“からだ”をつかったあそび

カテゴリー:お知らせ

  • LINE
  • シェアする
キドキドで“からだ”をつかったあそび

みなさんこんにちは。 先日、キドキドではこころ・あたま・からだを使っておもいっきり遊べる場所!と紹介させていただきました。 今日は、その中でも“からだ”をつかうあそび。キドキドはお天気に左右されることなく、思いっきり遊べる場所!と、お勧めしているので“からだ”をつかった遊びはたくさんあります。 そんな、たくさんのあそびの中からキドキドと言えばこれ!というものを、紹介させていただきます。 まずは、おおきなおおきなトラン…続きを読む

キドキドで“あたま”をつかったあそび

カテゴリー:お知らせ

  • LINE
  • シェアする
キドキドで“あたま”をつかったあそび

みなさんこんにちは。 先日、キドキドではこころ・あたま・からだを使っておもいっきり遊べる場所!と紹介させていただきました。 今日は、その中でも“あたま”をつかうあそび。キドキドでたくさん見ることができるあそびを皆さまにお届けしたいと思います。 まずは大人気『クアドリラ』!! キドキドには、多くのパーツが用意されていることで、小さなお子様向けに簡単なコースから… 仕掛けいっぱいのコースまで作れます! 組み立てながら試し…続きを読む

キドキドで“こころ”をつかったあそび

カテゴリー:イベント報告

  • LINE
  • シェアする
キドキドで“こころ”をつかったあそび

みなさんこんにちは。 先日、キドキドではこころ・あたま・からだを使っておもいっきり遊べる場所!と紹介させていただきました。 今日は、その中でも“こころ”をつかったあそび。キドキドでたくさん見ることができるあそびを皆さまにお届けしたいと思います。 まずは、ボーネルンドでも人気のある『お世話人形 リトル・ベビーステラ 』のお人形で遊んでいる光景。 こちらは『PLAY DATEフレンズ』です。 ふわふわしているお人形を使う…続きを読む

こころ・あたま・からだを使ってあそぼう!

カテゴリー:イベント報告

  • LINE
  • シェアする
こころ・あたま・からだを使ってあそぼう!

みなさんこんにちは。 突然ですが、キドキドではこころ・あたま・からだを使っておもいっきり遊べる場所!ということをご存じでしたか? 先日ベビーガーデンで、そんなお話をしているイベントが開催されていたので、少し覗いてみました。 まずは、ボーネルンドオリジナルの積み木を使って遊んでいる姿が見られました。 ここではきっと、“こころ”と“あたま”をつかって、遊んでいたのかなと思います。 上手に積み木をつかめていますね! イベン…続きを読む

サプライズイベント “絵本よみきかせ&パラシュート”

カテゴリー:イベント報告

  • LINE
  • シェアする
サプライズイベント “絵本よみきかせ&パラシュート”

みなさんこんにちは。 天気も良く気持ちのいい風が心地いい日が続きますね。 どんな天候や花粉にも左右されない室内遊び場キドキドたまプラーザテラス店では サプライズイベントで絵本を読みました。 この日は0歳から5~6歳と幅広い年齢層の方々にご参加いただきました。 本日の絵本は「はらぺこあおむし」。 遊び場ならではの大きなサイズの絵本です。 赤ちゃんたちは抱っこされながらも、声のする方に一生懸命耳を傾け、 大きな子供たちは…続きを読む

Follow Me!

TOP